契約不適合責任

これは何?(定義)

契約不適合責任とは、売買契約で目的物が契約に適合しない場合に売主が負う責任です。

費用の目安

直接の費用はなし、ただし訴訟になれば弁護士費用など数十万円〜

メリット

買主保護が強化される/救済手段が複数ある

デメリット

売主に大きなリスク/契約書作成の負担増

よくある質問(FAQ)

Q1. 瑕疵担保責任との違いは? A1. 契約内容適合性を基準にした点です。
Q2. 買主の請求権は? A2. 追完・減額・損害賠償・解除です。
Q3. 売主の対策は? A3. 契約内容を明確化し説明責任を果たすことです。

補足(本文)

契約不適合責任は、売買契約の目的物が種類・品質・数量に関して契約内容に適合しない場合に売主が負う責任です。2020年の民法改正で従来の瑕疵担保責任に代わって導入されました。買主は追完請求、代金減額請求、損害賠償請求、契約解除などを行うことができます。売主側は契約内容を明確化し、説明責任を果たすことが重要です。