仲介手数料

これは何?(定義)

仲介手数料とは、不動産取引を仲介した宅建業者に支払う報酬です。売買・賃貸で上限が法定され、成功報酬として成約時に発生します。

費用の目安

売買:3%+6万円+消費税(400万円超の場合)/賃貸:家賃1か月分+消費税が上限

メリット

専門的な価格査定・交渉・契約実務を代行してもらえる/法定上限により過大請求が抑制

デメリット

取引のたびに負担が生じる/消費税が上乗せされ総額が増える

よくある質問(FAQ)

Q1. 手数料は誰が負担? A1. 売買は原則で双方負担も、実務では当事者間の合意で調整されます。
Q2. 値引きは可能? A2. 上限内であれば交渉の余地あり。
Q3. いつ支払う? A3. 原則として成約時に支払います。

補足(本文)

仲介手数料は、不動産売買や賃貸で仲介業者に支払う報酬で、宅建業法により上限が規定されています。売買では400万円超の取引で「売買価格の3%+6万円+消費税」が上限、400万円以下では別表計算となります。賃貸では原則として家賃1か月分(+消費税)が上限で、片手・両手の取り扱いにより支払者が変わる場合があります。成功報酬のため、原則は成約時に発生し、媒介契約の種類(専属専任・専任・一般)によって義務や報告頻度が異なります。