これは何?(定義)
基準地価とは、都道府県が毎年調査・公表する土地価格の基準で、地価公示を補完します。
費用の目安
閲覧は無料、調査は都道府県の費用負担
メリット
地点数が多く地域動向を把握しやすい/地価公示との比較で市場動向が見える
デメリット
調査時点が7月であり、公表が9月とタイムラグがある
よくある質問(FAQ)
Q1. いつ公表? A1. 毎年9月です。
Q2. 誰が調査? A2. 不動産鑑定士です。
Q3. どんな特徴? A3. 地点数が多く地域ごとの傾向を反映します。
補足(本文)
基準地価は、都道府県が毎年7月1日時点の土地価格を調査し、9月に公表する制度です。地価公示と並び二大指標とされ、特に市街地の動向を把握する目的で活用されます。評価は不動産鑑定士が担当し、国の地価公示よりも地点数が多く、地域の実情を反映しやすい特徴があります。